焼肉で人気の「ハラミ」はどこの部位?カロリーや栄養、特徴をプロが解説!|伊達のくら/blogs/column/harami-commentary

焼肉で人気の「ハラミ」はどこの部位?カロリーや栄養、特徴をプロが解説!|伊達のくら

焼肉屋さんに行くと最近メニューでよく見かける「ハラミ」ですが、脂控えめであっさりした食べやすさからオーダーする人が急増しています。

ところでみなさま、「ハラミ」は牛のどういう部位のお肉でどんな栄養素が含まれているかご存知でしょうか?

この記事では「ハラミ」に含まれている魅力的な栄養素やカロリーについて、わかりやすく解説させていただきます。

「伊達のくら」で取り扱う人気商品、「牛ハラミ味付け用焼き肉」についても紹介させていただきます。

焼肉好き・ハラミ好きの人には役立つ情報ですので、どうぞ最後までご覧になってください。

 

焼肉好きには大人気!「ハラミ」の特徴を紹介

※商品に使用している部位とは異なります

肉の赤身の味わいが濃厚な「ハラミ」は脂が少なくやわらかいので、お子さまからご年配の方まで好まれる食べやすい部位です。

ただ「ハラミ」は牛1頭から2Kg程度しか取れない希少部位なので、スーパーなどではなかなか見かけることができません。

そのため「ハラミは焼肉屋さんで食べるお肉」というような、特別な印象をお持ちかもしれませんね。

「ハラミ」はどこの部位?

 

 

ハラミは、胸部と腹部の間に位置する横隔膜の外側についている筋肉のことで、左右一本ずつ対になっている部位です。
見た目は赤身肉のように見えますが、横隔膜についている筋肉であることから、ハラミはホルモンに分類されています。しかしながら、ホルモン特有の臭いやクセも少なく、味わいも赤身肉に近いため、焼肉などでは高い人気を誇っています。
ハラミの特徴は、程よくのった脂肪と赤身肉の絶妙なバランスであり、ジューシーな脂の甘さと肉の旨みの両方を味わうことができる部位です。また、ほかのホルモンに比べるとやわらかく、噛み切りやすいため、幅広い世代に人気があります。

焼き肉店などで見かけるハラミは、ほとんどの場合、牛のハラミです。しかし、ハラミは牛だけにあるわけではありません。豚や鶏にもハラミがあることをご存じでしょうか。牛と豚、鶏のハラミについてご説明しましょう。

・牛のハラミ


まず、焼き肉店でおなじみの牛のハラミですが、ハラミは牛1頭からわずか2~4kg程度しか取れない希少部位です。牛1頭から取れる精肉の量が約300kgであることを考えると、横隔膜についている筋肉であるハラミは非常に希少な部位であることがわかるでしょう。赤身肉のような肉本来のうまさを十分に味わうことができるものの、しつこい脂っぽさがない点、ホルモンらしくないクセのなさがハラミの人気の理由だと言えます。


・豚のハラミ


豚のハラミも、牛と同様に横隔膜の肋骨側にある筋肉部位です。豚のハラミは「ツナギ」や「サガリ」と呼ばれることもあります。牛に比べると豚の内臓は小さいため、豚1頭から取れるハラミは数百グラム程度と、希少です。豚のハラミも、牛のハラミと同じように、適度な脂肪が含まれ、見た目も味も赤身肉に近い味わいとなります。



・鶏のハラミ


鶏にもハラミと呼ばれる部位がありますが、鶏のハラミは牛や豚とは異なり、横隔膜の筋肉ではなく、ももの付け根近くにある腹壁部分にある腹筋を指します。1羽の鶏から取れるハラミはわずか数グラムだけであり、鶏のハラミも非常に希少な部位となります。鶏ハラミはコリコリとした独特の食感を楽しめます。

お肉担当中村

 

「ハラミ」は、横隔膜の背中側のお肉を指します。

 

「ハラミ」「サガリ」ともにあっさり系のお肉ですが、「サガリ」の方がより脂の量が少ないです。

 

カルビやサガリなど、他の部位との違い

ハラミ以外にも、焼肉ではカルビやサガリといった部位も人気です。その他の部位とハラミの違いについてご説明します。

 

・カルビ

カルビの語源は韓国語で「アバラ(肋骨)」を表す言葉で、日本ではアバラ骨周りについたバラ肉をカルビと呼ぶことが多くなっています。カルビは主に、肩バラ、トモバラ、ナカバラの3つに分けられます。肩バラの中でも三角バラと呼ばれる部位は、サシがきれいに入り、濃厚な脂の旨みとジューシーな食感から、上カルビとして提供されることが多くなっています。

ハラミはホルモンですが、カルビは精肉に該当します。また、ハラミに比べるとカルビは脂肪分が多いため、濃厚な味わいとなります。

 

・サガリ

サガリもハラミと同じく、ホルモンに分類される部位です。実は、サガリもハラミも横隔膜についている筋肉であることをご存じでしょうか。

横隔膜の肋骨側についている筋肉をハラミ、腰椎側についている筋肉をサガリと言います。サガリもハラミも近い部位にあるため、肉質は似ているものの、サガリの方が脂肪分は少なく、あっさりとした味わいを楽しめます。また、ハラミに比べると食感はやや硬めになります。

地域によっては、サガリをハラミと一緒に扱うケースもあり、反対に、北海道ではハラミもサガリと呼ぶことが多くなっています。食肉の表示を規定している公正競争規約では牛サガリ(ハラミ)と記載されているため、必ずしもハラミとサガリを明確に分けなくても問題はないようです。

 

・インサイドスカート

インサイドスカートは、ハラミに似た食感や味わいを楽しめると言われている部位です。しかし、ハラミはホルモンであるのに対し、インサイドスカートは精肉として分類されます。

インサイドスカートは、横隔膜の基部にある腹横筋に当たる部位であり、ハラミに近い場所にあることから「ウチハラミ」や「バラハラミ」と呼ばれることもあります。バラ肉の仲間として扱われますが、バラの中でも赤身が強く、肉の旨みを感じられ、ハラミの良さとカルビの良さの両方を楽しめる部位です。

上ハラミと普通のハラミの違い

焼き肉店に行くと、メニューに「上ハラミ」と「ハラミ」の2種類が掲載されているケースを多く見かけます。上ハラミはハラミに比べて値段が高めに設定されていることがほとんどですが、上ハラミとハラミは何が違うのか、気になっていた方も多いのではないでしょうか。

実は、上ハラミという部位があるわけではありません。つまり、ハラミと上ハラミには明確な区分が存在するわけではないのです。したがって、上ハラミとハラミは店側の判断基準に基づいて区分されているものであり、より質の良いハラミ部分を上ハラミとして提供していると考えられます。

美味しいハラミは、サシの入り方で決まります。断面に細かいサシがきれいに入っているものほど、ジューシーでやわらかな味わいを楽しめます。また、ハラミは鮮度が落ちると黒っぽい色に変色し、臭いもきつくなります。鮮やかな赤身の強い色をしているハラミほど、新鮮だと言えるでしょう。ハラミを選ぶ際には差しの入り方と赤身の色をチェックすることをおすすめします。

「ハラミ」は低糖質!糖質制限ダイエット中の人におすすめ

「ハラミ」の糖質は100gあたりわずか0.3g、つまりデータ上で糖質はほとんど含まれていません。

噛み応えがる肉質で咀嚼回数が増えやすく、満腹感が出やすいのもウレシイ部分です。

お肉担当中村

大人が1回の焼肉で使うタレは50~60gと言われていて、その中には16~20gの糖質が含まれています。

ゆるい糖質制限中は120~170g/1日の糖質が目標値なので、カロリーが低いポン酢や塩コショウで食べるのがおすすめです。

参考までにごはん1杯分(150g)の糖質量は約55g、タレ付きのごはんは進みますが控えめにしてくださいね。

脂が少なく低カロリーでヘルシー♪さらに「ハラミ」の栄養価がスゴイ!

※商品に使用している部位とは異なります

牛の「ハラミ」は321kcal/100gで脂肪が少なめですが、「カルビ」や「ロース」は脂肪分が多く400kcal/100gと高カロリーです。

「ハラミ」は赤身肉よりもカロリーは約20%オフ、そのうえカラダにやさしい栄養素が豊富に含まれています。

ここからは「ハラミ」に含まれている、魅力的な栄養素を5つ紹介させていただきます。

「ハラミ」の栄養素①たんぱく質

  • たんぱく質の働き
  • 三大栄養素のひとつ
  • 筋肉や臓器など、カラダを作る材料になる
  • 酵素・ホルモン・免疫を作る

たんぱく質は、炭水化物・脂質とともに、三大栄養と呼ばれています。

体を動かすエネルギー源になるだけでなく、筋肉や臓器、体内の調整に役立つホルモンの材料になります。

たんぱく質が不足すると筋肉の減少や肌や髪のトラブルだけでなく、集中力や思考力の低下が起こりやすくなります。

「ハラミ」の栄養素②カリウム

  • カリウムの働き
  • 血圧の調整
  • むくみ解消

カリウムは細胞や血圧を正しくコントロールして、カラダのコンディションを整える働きがあります。

WHO(世界保健機構)では生活習慣病予防のために、積極的にカリウムを摂取するよう推奨しています。

「ハラミ」の栄養素③鉄

  • 鉄の働き
  • 貧血の予防
  • 疲労回復効果
  • 美肌効果

鉄は血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンの材料となるミネラルで、全身に血液を運ぶ大切な働きをします。

女性は月経や妊娠、授乳などがあるので、意識して積極的に摂取するのがおすすめです。

コラーゲンの生成に欠かせない栄養素で、不足すると肌荒れやシミ・シワなどの肌トラブルの原因になります。

「ハラミ」の栄養素④ビタミンB12

  • ビタミンB12の働き
  • 血液を作るサポート
  • 疲労回復効果
  • うつ病防止

ビタミンB12はビタミンB群のひとつで、血液を作る重要な役割をしています。

不足すると赤血球不足で貧血の原因になったり、うつ病・慢性疲労・神経痛など が起こりやすくなります。

「ハラミ」の栄養素⑤亜鉛

  • 亜鉛の働き
  • たんぱく質の合成をサポートする
  • 新しい細胞を生成をサポートする

亜鉛は体の中で生成できない栄養素で、食事から摂取する必要があります。

不足すると肌荒れや免疫の低下、味覚障害が起こりやすくなります。

良質な細胞を作るサポートをするので、特に成長期の子供さんに積極的に摂取していただきたい栄養素です。

伊達のくらで大人気の「ハラミ」を紹介!

 

「ハラミ」は伊達のくらが運営する焼肉店舗で、毎月1位・2位を争うほど大人気の部位です。

お店の味を気軽にご家庭で食べていただきいという想いから「牛ハラミ味付き焼肉用」が誕生しました!使い切りやすい250g×1パックからお買い求めできるので、お一人でも、ご家族やご友人と一緒でも、焼肉やBBQで大活躍します。

徹底した衛生管理のもと鮮度にこだわり、お店で食べるのと変わらない味をご家庭にお届けします。

「牛ハラミ」について紹介します!

「メキシコ産・牛ハラミ(サガリ)」は、コクがある赤身の味が楽しめるのが特徴です。

やわらかいお肉に甘みがある自家製タレは相性バツグン、ひとくち噛めば「ハラミ」の旨みが堪能できます。

一番のおすすめは焼肉やBBQですが、フライパンで手軽に作れるスタミナ丼などにも向いています。

「ハラミ」について*まとめ

 

「牛ハラミはどういうお肉?」について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? 

「ハラミ」はやわらかくてあっさりした食べやすいお肉なので、焼肉好きの人ならきっと大好きになっていただけます。 

またぜひ当店自慢の特製たれもご賞味ください。普段お使いの焼肉のたれとはひと味違う専門店の味をご堪能いただけます。

当店で大人気の「ハラミ」をお届けする「牛ハラミ味付焼肉用」を、どうぞみなさまで食べ比べてみてください。

※ 伊達のくら「牛ハラミ味付焼肉用」の公式ホームページはこちらから ↓

ホルモンは皮から!フライパン、炭火(BBQ)焼き方を調...
低カロリー+低糖質でヘルシー、栄養素もたっぷり!メガ盛...
閉じる(esc)

Use this popup to embed a mailing list sign up form. Alternatively use it as a simple call to action with a link to a product or a page.

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

何も入っていません
買い物を続ける