焼肉屋さんに行くと最近メニューでよく見かける「ハラミ」ですが、脂控えめであっさりした食べやすさからオーダーする人が急増しています。
ところでみなさま、「ハラミ」は牛のどういう部位のお肉でどんな栄養素が含まれているかご存知でしょうか?
この記事では「ハラミ」に含まれている魅力的な栄養素やカロリーについて、わかりやすく解説させていただきます。
「伊達のくら」で取り扱う大人気商品、メガ盛りの「うちホル・牛&豚ハラミ味付き焼肉用」についても紹介させていただきます。
焼肉好き・ハラミ好きの人には役立つ情報ですので、どうぞ最後までご覧になってください。
焼肉好きには大人気!「ハラミ」の特徴を紹介
※商品に使用している部位とは異なります
肉の赤身の味わいが濃厚な「ハラミ」は脂が少なくやわらかいので、お子さまからご年配の方まで好まれる食べやすい部位です。
ただ「ハラミ」は牛1頭から2Kg程度しか取れない希少部位なので、スーパーなどではなかなか見かけることができません。
そのため「ハラミは焼肉屋さんで食べるお肉」というような、特別な印象をお持ちかもしれませんね。
「ハラミ」はどこの部位?
「ハラミ」は肺を支える横隔膜の筋肉の部分で、内臓肉(ホルモン) の一種に分類されます。
赤身のような見た目ですが、「カルビ」や「ロース」などの赤身肉には分類されません。
横隔膜には「サガリ」という部位もあって、海外ではハンギングデータと呼ばれています。
旨みが強くて高たんぱく+低糖質、ダイエットに効果的でとても魅力がある部位です。

「ハラミ」は、横隔膜の背中側のお肉を指します。
一方「サガリ」は、肋骨近くの肉厚の部分のことを言います。
「ハラミ」「サガリ」ともにあっさり系のお肉ですが、「サガリ」の方がより脂の量が少ないです。
「ハラミ」は低糖質!糖質制限ダイエット中の人におすすめ
「ハラミ」の糖質は100gあたりわずか0.3g、つまりデータ上で糖質はほとんど含まれていません。
噛み応えがる肉質で咀嚼回数が増えやすく、満腹感が出やすいのもウレシイ部分です。

大人が1回の焼肉で使うタレは50~60gと言われていて、その中には16~20gの糖質が含まれています。
ゆるい糖質制限中は120~170g/1日の糖質が目標値なので、カロリーが低いポン酢や塩コショウで食べるのがおすすめです。
参考までにごはん1杯分(150g)の糖質量は約55g、タレ付きのごはんは進みますが控えめにしてくださいね。
脂が少なく低カロリーでヘルシー♪さらに「ハラミ」の栄養価がスゴイ!
※商品に使用している部位とは異なります
牛の「ハラミ」は321kcal/100gで脂肪が少なめですが、「カルビ」や「ロース」は脂肪分が多く400kcal/100gと高カロリーです。
「ハラミ」は赤身肉よりもカロリーは約20%オフ、そのうえカラダにやさしい栄養素が豊富に含まれています。
ここからは「ハラミ」に含まれている、魅力的な栄養素を5つ紹介させていただきます。
「ハラミ」の栄養素①たんぱく質
- たんぱく質の働き
- 三大栄養素のひとつ
- 筋肉や臓器など、カラダを作る材料になる
- 酵素・ホルモン・免疫を作る
たんぱく質は、炭水化物・脂質とともに、三大栄養と呼ばれています。
体を動かすエネルギー源になるだけでなく、筋肉や臓器、体内の調整に役立つホルモンの材料になります。
たんぱく質が不足すると筋肉の減少や肌や髪のトラブルだけでなく、集中力や思考力の低下が起こりやすくなります。
「ハラミ」の栄養素②カリウム
- カリウムの働き
- 血圧の調整
- むくみ解消
カリウムは細胞や血圧を正しくコントロールして、カラダのコンディションを整える働きがあります。
WHO(世界保健機構)では生活習慣病予防のために、積極的にカリウムを摂取するよう推奨しています。
「ハラミ」の栄養素③鉄
- 鉄の働き
- 貧血の予防
- 疲労回復効果
- 美肌効果
鉄は血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンの材料となるミネラルで、全身に血液を運ぶ大切な働きをします。
女性は月経や妊娠、授乳などがあるので、意識して積極的に摂取するのがおすすめです。
コラーゲンの生成に欠かせない栄養素で、不足すると肌荒れやシミ・シワなどの肌トラブルの原因になります。
「ハラミ」の栄養素④ビタミンB12
- ビタミンB12の働き
- 血液を作るサポート
- 疲労回復効果
- うつ病防止
ビタミンB12はビタミンB群のひとつで、血液を作る重要な役割をしています。
不足すると赤血球不足で貧血の原因になったり、うつ病・慢性疲労・神経痛など が起こりやすくなります。
「ハラミ」の栄養素⑤亜鉛
- 亜鉛の働き
- たんぱく質の合成をサポートする
- 新しい細胞を生成をサポートする
亜鉛は体の中で生成できない栄養素で、食事から摂取する必要があります。
不足すると肌荒れや免疫の低下、味覚障害が起こりやすくなります。
良質な細胞を作るサポートをするので、特に成長期の子供さんに積極的に摂取していただきたい栄養素です。
伊達のくらで大人気の「ハラミ」を紹介!


「ハラミ」は伊達のくらが運営する焼肉店舗で、毎月1位・2位を争うほど大人気の部位です。
お店の味を気軽にご家庭で食べていただきい想いから生まれたのが「うちホル」で、「牛&豚ハラミ味付き焼肉用」は「牛ハラミ]と「豚ハラミ」を合計1Kgのメガ盛りにしました!
使い切りやすい250g×4パックで約6ヶ月冷凍保存OK、ご家族との焼肉やBBQで大活躍します。
徹底した衛生管理のもと鮮度にこだわり、お店で食べるのと変わらない味をご家庭にお届けします。
「牛ハラミ」について紹介します!


「メキシコ産・牛ハラミ(サガリ)」は、コクがある赤身の味が楽しめるのが特徴です。
やわらかいお肉に甘みがある自家製タレは相性バツグン、ひとくち噛めば「ハラミ」の旨みが堪能できます。
一番のおすすめは焼肉やBBQですが、フライパンで手軽に作れるスタミナ丼などにも向いています。
「豚ハラミ」について紹介します!


「メキシコ産・豚ハラミ(サガリ)」は、噛むとウマミたっぷりの肉汁があふれるのが特徴です。
自家製の濃厚な味わいのタレは、ジューシーな「豚ハラミ」にピッタリ合います。
お酒のおつまみだけでなくごはんのおかずにも大活躍、子供さんにとても喜んでいただける肉質です。
「ハラミ」について*まとめ


「牛ハラミはどういうお肉?」について紹介させていただきましたが、いかがでしでしょうか?
「ハラミ」はやわらかくてあっさりした食べやすいお肉なので、焼肉好きの人ならきっと大好きになっていただけます。
またぜひ当店自慢の特製たれもご賞味ください、普段お使いの焼肉のたれとはひと味違う専門店の味が堪能していただけると思います。
あなたは牛派でしょうか?それとも豚派でしょうか?
当店で大人気の「ハラミ」をメガ盛りでお届けする「うちホル・牛&豚ハラミ」を、どうぞみなさまで食べ比べなさってください。
※ 伊達のくら「うちホル・牛&豚ハラミ味付き焼肉用」の公式ホームページはこちらから ↓